連合会について

連合会の目的

連合会は、消防法に基づく危険物に起因する災害の防止を図るため、危険物の安全管理思想の啓発及び普及活動を行うとともに、保安講習等を通して危険物取扱者等の資質の向上を促進し、社会公共の安全に寄与することを目的にしています。

▲ページの先頭へ



主な事業

  • 1.安全管理思想の啓発及び普及活動
  • 2.講演会の開催
  • 3.危険物取扱者保安講習の開催
  • 4.危険物取扱者試験準備講習会の開催
  • 5.危険物安全管理功労者等の表彰

▲ページの先頭へ



役員

役職名 氏名 所属協会名
会長 有山 佳男 公益社団法人さいたま市防火安全協会
副会長 高橋 賢司 蓮田市防火安全協会
副会長 小寺 崇夫 朝霞市防火安全協会
副会長 入  基弘 児玉郡市防火安全協会
副会長 久保田 英治 鴻巣市防火安全協会
理事 麻原 正男 西入間広域危険物防火安全協会
理事 長島  清 羽生市危険物防火安全協会
理事 井橋 吉一 越谷市防火安全協会
理事 小川  均 上尾伊奈防火安全協会
理事 伊藤 文一 深谷地区防火安全協会
理事 小川 貢三郎 行田市防火安全協会
理事 手島 幸成 幸手市危険物防火安全協会
理事 齊藤 俊明 入間市防火安全協会
理事 青木 健志 桶川市防火安全協会
理事 加藤 正幸 飯能地方防火安全協会
常務理事 牧  光治 公益社団法人埼玉県危険物安全協会連合会
監事 鈴木 明男 北本市防火安全協会
監事 黒須 大一郎 白岡市防火安全協会
監事 並木 重和 新座市防火安全協会

▲ページの先頭へ



事務局

常務理事兼事務局長ほか3名

▲ページの先頭へ



▲ページの先頭へ

▲ページの先頭へ

地区協会・会員名簿

名称 代表者(会員)氏名 連絡先
公益社団法人さいたま市防火安全協会 有山 佳男 〒330-0834
さいたま市大宮区天沼町1-893
TEL. 048-640-3011
公益社団法人川口市防火安全協会 萱野 高志 〒333-0848
川口市芝下2-1-1
TEL. 048-261-8375
比企地区危険物防火安全協会 金子 和義 〒355-0073
東松山市上野本1300-1
TEL. 0493-23-2268
上尾伊奈防火安全協会 小川  均 〒362-0013
上尾市上尾村537
TEL. 048-775-1314
所沢市防火安全協会 新藤 一美 〒359-1118
所沢市けやき台1-13-11
TEL. 04-2929-9121
児玉郡市防火安全協会 入  基弘 〒367-0035
本庄市西富田904-3
TEL. 0495-24-8392
川越地区危険物防火安全協会 山口 佳郎 〒350-0823
川越市神明町48-4
TEL. 049-222-0744
羽生市危険物防火安全協会 長島  清 〒348-0065
羽生市藤井下組990-1
TEL. 048-565-1234
飯能地方防火安全協会 加藤 正幸 〒357-0015
飯能市小久保291
TEL. 042-974-7221
深谷地区防火安全協会 伊藤 文一 〒366-0029
深谷市上敷免858
TEL. 048-571-0913
熊谷市防火安全協会 加藤 博也 〒360-0811
熊谷市原島675-1
TEL. 048-501-0118
狭山市防火安全協会 角田 義明 〒350-1333
狭山市上奥富1172
TEL. 04-2953-7113
鴻巣市防火安全協会 久保田 英治 〒365-0062
鴻巣市箕田1638-1
TEL. 048-597-2005
行田市防火安全協会 小川 貢三郎 〒361-0023
行田市長野4389-1
TEL. 048-550-2122
朝霞市防火安全協会 小寺 崇夫 〒351-0023
朝霞市溝沼1-2-27
TEL. 048-463-1190
西入間広域危険物防火安全協会 麻原 正男 〒350-0441
入間郡毛呂山町岩井2451
TEL. 049-295-0163
幸手市危険物防火安全協会 手島 幸成 〒340-0114
幸手市東4-5-10
TEL. 0480-42-9118
越谷市防火安全協会 井橋 吉一 〒343-0025
越谷市大沢2-10-15
TEL. 048-974-0103
杉戸町危険物防火安全協会 高舘 武彦 〒345-0024
北葛飾郡杉戸町堤根4750-1
TEL. 0480-33-6010
春日部市危険物防火安全協会 池田 勝明 〒344-0035
春日部市谷原新田2097-1
TEL. 048-738-3117
加須市危険物防火安全協会 堀越 正道 〒347-0011
加須市北小浜780-1
TEL.0480-61-1012
草加市防火協会 田村 研二 〒340-0802
八潮市鶴ケ曽根1185
TEL. 048-996-0660
久喜地区防火安全協会 小嶋 明夫 〒346-0021
久喜市上早見396
TEL. 0480-21-2712
戸田市防火安全協会 中島 直人 〒335-0021
戸田市新曽1875-1
TEL. 048-420-2125
秩父防火安全協会 宮前 隆一 〒368-0021
秩父市下宮地町10-25
TEL. 0494-21-0121
蕨防火協会 渡邉 和政 〒335-0005
蕨市錦町5-1-22
TEL. 048-441-0174
吉川松伏防火安全協会 石綿  勝 〒342-0016
吉川市会野谷481
TEL. 048-982-3919
新座市防火安全協会 並木 重和 〒352-0011
新座市野火止2-9-45
TEL. 048-478-1311
和光市防火安全協会 冨岡 健治 〒351-0106
和光市広沢1-3
TEL. 048-461-7850
志木市保安防火安全協会 髙橋 英明 〒353-0004
志木市本町1-3-1
TEL. 048-472-0812
三郷市防火安全協会 市川 文雄 〒341-0038
三郷市中央5-45-4
TEL. 048-952-1298
八潮市防火安全協会 来  昌伸 〒340-0802
八潮市鶴ケ曽根1185
TEL. 048-996-0660
入間市防火安全協会 齊藤 俊明 〒358-0026
入間市小谷田581
TEL. 04-2962-7257
入間東部地区防火安全協会 大曽根 豊 〒356-0058
ふじみ野市大井中央1-1-19
TEL. 049-261-6007
蓮田市防火安全協会 高橋 賢司 〒349-0133
蓮田市閏戸178-1
TEL. 048-768-1109
北本市防火安全協会 鈴木 明男 〒364-0032
北本市緑3-396
TEL. 048-592-5005
桶川市防火安全協会 青木 健志 〒363-0011
桶川市北1-25-23
TEL. 048-773-1190
坂戸・鶴ヶ島防火安全協会 梅澤 將明 〒350-0221
坂戸市鎌倉町16-16
TEL. 049-281-3117
白岡市防火安全協会 黒須 大一郎 〒349-0214
白岡市寺塚162-1
TEL. 0480-92-1502
日高市防火安全協会 鎌田 正照 〒357-0015
飯能市小久保291
TEL. 042-974-7221

事務所所在地

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎4階
TEL.048-834-7784 FAX.048-834-7785

▲ページの先頭へ



▲ページの先頭へ



機関誌 埼危連

▲ページの先頭へ




DVD貸出

連合会では保安講習用のDVDを貸出しています。

DVDの利用申込方法

  • 利用申込書に必要事項を記入し、身分証明書(危険物免状、運転免許証等)のコピーを添付してFAXまたは郵送(メールも可)で連合会へ送付してください。
  • ご希望のDVDを申込者の住所に宅配便で送付します。
  • 返却予定日までに連合会へ返却してください。

利用申込書(pdf)

公益社団法人埼玉県危険物安全協会連合会
〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5
(埼玉県浦和合同庁舎4階)
TEL 048-834-7784
FAX 048-834-7785
MAIL kikenbutu@saikiren2007.or.jp

貸出DVD一覧

題名 時間(分) 制作年
危険物施設のヒューマンエラーゼロをめざして! 21 2024
危険物施設の事故事例及び風水害対策 22 2022
危険物施設の異常を感知せよ
―事故事例から学ぶ日常点検のポイント―
22 2020
備えあれば憂いなし
 ―震災に備えて危険物施設にできること―
30 2018
ノウホワイ
 ―危険物施設における保安教育の充実―
33 2017
危険物事故とリスク
 ー教訓を活かすためにー
30 2016
危険物施設におけるヒューマンエラー 37 2015
事故事例から学ぶ危険物の保安対策 30 2014
危険物取扱者の地震発生時の対応
ーそのときあなたは何をすべきかー
37 2013
危険物施設におけるヒヤリハット
ーより高い安全を目指してー
37 2012
危険物施設の事故事例に学ぶ保安対策
ー危険物取扱者の役割ー
37 2011
事例に学ぶ危険物施設の火災予防
ー事故ゼロをめざしてー
30 2010
危険物施設の流出事故を防げ!
ー危険物施設 流出事故ファイルー
28 2009
危険物施設の地震対策に備えていますか!?
ー事前の地震対策ー
29 2008
安全はつくるもの -事故防止対策の推進- 27 2007
危険物施設の自主保守 ーリスクは潜むー 22 2006
自主保安へたしかな一歩を
ー自主保安確立のための新たな視点ー
20 2005

▲ページの先頭へ